gadget」カテゴリーアーカイブ

RaspberryPiをAirPlayできるようにする(中途半端に)

メモ
RaspberryPiでAirPlayできるようにしてみた

参考資料
Raspberry PiをAirPlay端末にするまでの手順のメモ(OSのインストールと各種設定編)
http://dounokouno.com/2014/03/02/raspberry-pi-airplay02/

(参考先のページは途中MacでのVNCの設定をしているけれど そこは特にはいらない)

作業時間切れにつき途中までしかできませんでしたが…

→結果:HDMIモニターに接続したスピーカーから音がでてRaspberryPi本体のイヤホンジャックからは出力しない
→起動のたびにshairplay.plを叩かないとつかえない

→感想:USBサウンドカードはとりあえずならいらない
iTunesからMac本体とRaspberryPiスピーカーの複数で出してみたら 処理スピードの違いでズレて気持ち悪い
viの操作すら怪しい自分には ターミナルやRaspberryPiへのインストールだけで正直、よい勉強になりました。
一発で音がでると思いませんでした

でも (とりあえず)便利にはなりました

dropboxにいろいろ入れて使いづらくした話

容量が増えたdropbox。
金槌を買ったら どこも釘に見えるように 容量増えたら そこをデータで埋め尽くしたい心理。

制作データが100Gを超えそうな程度の使用感にさらに
iTunesのデータもフルバックアップしたら 
いろいろ困った

iPhoneのdropboxアプリがまともに開かない
ファイルリストをダウンロードしているんだろうと思うが
たびたび落ちる

転送スピードのせいで 使いづらくなった
podcastを20種類ほど『購読』しているので ダウンロードしたら それもdropboxのデータとしてバックアップされる

転送スピードと 日常ダウンロードされるデータ量を考えないと
実はバックアップされてもそんなに意味がない