day」カテゴリーアーカイブ

TiltShift Generator

以前 インチキミニチュア写真というエントリーを書きました。
あれはPhotoshopでの加工でしたが 
時代は進みiPhone上でも加工ができるようAppが登場。
実は発表されて数週間経っているけれども 
連休中に使ったら面白そうなところに行ったのでメモ。
090922_02

090922_01
撮って加工後に気付いたのだけど 加工前データが残らないみたいです。
加工前と加工後 両方データが残して いろいろとパラメータをいじったパターンを数多く残せたら よいなあと。
現場で試すと 結構焦ります…
もう少しパラメータを触って よりそれっぽい感じができればよかった…
TiltShift Generator

MacBookProのファンが死んだくさい

090831_01
結論から言うと 
メインで使っているMacBookProの内蔵ファンが死んで 
熱がこもって 起動30分程度で電源が落ちるようになりました。
納期前日に。
snowLeopardどころの話ではない。
排気口のスリットの通りに 煤がつくんだからマズい。
去年夏頃に 変な音がしていたんだけど
そのうち音もしなくなったので放っておいた。
アレがすでに予兆だったみたいで、
今年モニターの熱を逃がすつもりで
導入したサーキュレータをMBPにも当てていたので
納期1日前まで症状が出なかったのは 
夏を越して長持ちしたというべきか タイミングが悪いというべきか…
CS3の不調も
度々のシャットダウンで起きた原因の エラーだったかも。
データなどは いろいろしたので 滞りありませんでした。
遊び用のMacMiniで徐行営業中です。
実はMacBookProとそんなにクロック数/内蔵メモリ量が
離れていないから
体感速度の違いに苛立つこともなく。
無事納品は完了。
AppleGinzaのジニアスバーの予約取れたので
明日持って行きます。
…たぶんダメでしょう…
(追記)
AppleStoreに持ち込みましたが
片方のファンが死亡確定。
修理費用は現時点で工賃合わせて13,000円。
日数は最長7日とのこと。
(追記)
6日後 連絡あり。
ファン交換しても故障は直らないとのこと
ロジックボードもしくは電源がやられているようなので
修理工場での修理52000円コース確定。
修理はキャンセルしようかなと思う。