投稿者「ishihara」のアーカイブ

所変われば、品変わる

タイトルの意味だと 所が変われば習慣も変わる意味だけど
『良い』と思うことも変わりますよね。

0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e1
EYESCREAM.JP-Staff BLOG | 鎌ヶ谷西高校の野球部のユニフォームがパリでオシャレ服としてストリートスナップされている件。 | EYESCREAM.JP – For Creative Living
http://www.eyescream.jp/blog/eyescream-staff/kamagayanishi-in-paris

昔、世界的メーカーに派遣社員として本社で仕事していたときに
古着で買った茶色いワークシャツを着ていったら
「配達ご苦労。それ、どうしたの?」と親しい社員さんに聞かれて 説明したら
宅配業者かと思った言われて 何だろうと。
当時はあまり馴染みのなかった『UPS』のユニフォームだった….というエピソードを思い出しました….
2013012516271444f
googleから拝借。
これは長袖だけど 着ていたのは半袖シャツで ちょっととがった襟だったと思います。
指摘後、着る事はなかったです。

iPadでディレクトリー図のドラフト版をkeynoteで描くと楽

以前は動画を見るくらいにしか使っていなかった 今ではちょっと重いiPad(Retina)を
仕事利用すると便利なことに気づいてよく持ち歩いてます。

(今更感もあるのですが)
今日気づいたのは
打ち合わせで頭に思いついたディレクトリー図をkeynoteでドラフトレベルで起こして
mac上でillustratorで清書したら 便利かつ時間短縮になるかも…
と思い AppStoreで買ってから試してみたら…

ビジネスプレゼンもほとんどないこともあって
keynote自体使い慣れてませんでしたが
とても便利でした!

手順としては
iPadでkeynote

書き出しをPDFで保存先をDropbox

MacでDropboxフォルダから illustratorで開く

illustratorで開いた後 編集するには クリッピングマスクを解除が必要ですが
テキストもあとから編集できる。
iPad上で 短い線の位置を編集する際は どうしても自分の指で隠れてしまい まごつくこともありますが
ドラフトレベルなら 十分でしょう。