KANが亡くなった。
世代ではあるが熱心に聞かなかった
ただ、311の翌朝に東京で大阪802が聴けるとTwitterで見かけて 聴いた時
「愛は勝つ」がちょうど流れていた。
今では普通のネット経由の音質の良さと相まって涙が出た経験があった。
人生でPOPSを聴いて泣いたことはあの時だけだ。
あの時、別の曲が流れても泣いたのか、音質に泣いたのか、歌詞なのか。
たまに思い出していた。
KANが亡くなった。
世代ではあるが熱心に聞かなかった
ただ、311の翌朝に東京で大阪802が聴けるとTwitterで見かけて 聴いた時
「愛は勝つ」がちょうど流れていた。
今では普通のネット経由の音質の良さと相まって涙が出た経験があった。
人生でPOPSを聴いて泣いたことはあの時だけだ。
あの時、別の曲が流れても泣いたのか、音質に泣いたのか、歌詞なのか。
たまに思い出していた。
必修編にはPythonの変数・文字列・数値の扱い・リストから 関数・クラスや継承、ファイルの読み書きまで丁寧に網羅されている。独学で自信のないところまでキャッチアップされていて安定の内容。
実践編は 『なんちゃってインベーダーゲーム』として3章に渡ってPygameを使った「エイリアン侵略ゲーム」、Matplotlibを用いたグラフ表示をベースにさまざまなデータを出力方法について、世の中に公開されているAPIを使って表示、Djangoでの簡単なアプリ制作まで(自分はこの辺で一旦分からなくなって止まっている)など 多岐に渡っている。
Pythonよく分からなくなったらこの2冊に戻ってくればよい基本の書になりました。
星★★★★★