Unblock Meを1200面クリアしてわかったいくつかのこと

110606_01.png

Unblock Meという 木のブロックを模したパズルゲームがiPhoneアプリにあります。

先日 3レベル各400ステージ  全部で1200面をクリアしました(笑)

木のブロック同士がぶつかる音が心地よく マインクラフトの土ブロックを掘る音のように どうにも続けてしまいました。
(似たようなところで オブリビオンの弓がしなる音も好きです)

1200面をクリアした中で 気付いた実生活にも使えそうな教訓を得たので 箇条書き。

大物を動かすには周りの小さな人を動かせばいい
ここさえ動けばうまく行くと思っても それは思い込みであることが多い
とりあえず動け。動かせ。

寝る前にやっても 朝起き抜けに 考えずに あっさり解けることがある
朝あっさり解けることを願って 夜何もしないのは だめ

自分の存在が邪魔になることがある
(…以下続きます)

自分でtweetまとめの効用

1日毎にtweetをまとめるウェブサービスを使って ブログにまとめていました。

結論
良かった点

(実は人力追加だったが)結果的にブログが1日1回更新された
→地震の時に自分が何を書いたのかがブログにまとまった
→飲み行った際の4sq投稿で いつどこに行ったか思い出せて いい店だったら友人知人に教えることができた

悪かった点
 
特段、まとめるほど価値のある事を ほとんど書いていない…

そのことに気付けたのは良い事
気軽にtweetとか言っているけれど
twitterのデータを用いた他のサービスに使われるので
実際は 石板に彫っているように ずっと消えないもの。

但し、彫らないと 自分に意味があること 
もしくは他の人の琴線に触れることができたか分からない。(特に後者)

後者に関しては favstarなどのTwitterまわりのサービスを たまに深夜にでも見て ほくそ笑む程度でいいかも
http://favstar.fm/users/serif_jp/recent

日頃のtweetを 自分のビジネスもしくはアイデンティティに絡んだurlを数多くできると
ブログでまとまったときに 意味があるでしょう。
現状は そんな感じには使えていないので まとめるのは 一旦やめます。
フロー(流れて消えることを前提にした情報)とストック(溜めて後日参照することを前提とした情報)の割合。
そのバランスを考え、学んだ5ヶ月でした