day」カテゴリーアーカイブ

Facebookを消極的に利用することにしました

昨今のFacebookの個人情報の不正流用でアカウント削除が流行りつつあります。

Facebook退会の動き高まる 個人データ不正流用問題で
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1803/25/news018.html

ただ、 ウェブ制作の人として クライアントさんのためにFacebookでの操作方法や検索をする必要もあるので
個人情報をできるだけ抜いたアカウントにしようと思います。

2008年5月にFacebookを始めてから10年。比較的早くに始めて
映画「ソーシャルネットワーク」を普段行かない映画館で見たりで どちらかというと贔屓目に見ていたのですが こんな感じになるとは思いませんでした。

2008年ごろはアカウントだけ作っていたら いつのまにかフィリピンあたりの人にたくさんフォローされたり
2011年ごろTwitterアカウントを連携していたら 結果、地震前後のツイートが並んで 振り返りになったり。
最近はinstagramがプライベート向けなソーシャルネットワークの使い方になっていき
Facebookはちょっとビジネス寄りなポジションを考えてしまうと投稿もためらいがちになっていました。
惜しい気もしますが ほぼ消しました。(すでに手遅れの気もしますが。)

個人のウェブ制作者としては あくまで自分のタイミングで情報をハンドリングできる
自分のドメインがメインで ソーシャルは出島になるという考えを改めて実行していこうと思いました。

AI・人工知能EXPOは こなれていなかった

クライアントさんから頂いたので コンテンツEXPO(東京ビッグサイト)に行ってきました。
特筆すべきは コンテンツEXPO会場内は CG、デザイン、先端テクノロジなどエリア分けでブースが立っていましたが 
今年急遽できたらしいAI・人工知能エリアのお客の密度が満員電車並み。
これは興味と不安の裏返しで 何かしなければ 何かしろ と言われる人たちが ワラワラといましたが
自分が見る限り、展示物については 話題のみで ちょっと上滑り、地に足がついていない感じをうけるものが多く
まだこなれていない印象でした。

深層学習とか コンピュータがたくさんある分野では成果がでていて 
こういう一般的なところに降りてくるのって もっと先なのでしょう。

これが2017年の景色で あと数年で大きく進むと思います。 
この落ち着かない雰囲気だけ書いておきます。