UNIQLO TRY
http://www.uniqlo.com/try/
343人の女性のインタビュームービーをパーティクルにしてモーションさせているます。
前に 女性モデルさん?タレントさん?が60人くらいそれぞれ一芸やって最後にコマーシャルさせるものがあったんですが女性のプロパティで分ける(星座とか血液型)くらいだったんですが UNIQLOの方がすごい(笑)
質問に対して個人が声で答えていって
300ピース以上のパーティクルが 答えそのものを表す配置になったりして。
2度びっくりです。(意図されたとおりに…)
個人的に「キャンペーン」の感想は 女性は共感の生き物だなと…
一方自分は 参考書籍の通りにスクリプトを打っていって 最近Flashの立体での陰面処理のことを知ったレベルで 正直ぽかーんでした。
(…うちの環境では 変な残響が残ったりしてました。)
月別アーカイブ: 2008年5月
ARToolKitがFlashで動く
このblogでも 何回かエントリーを書いたARToolKit
serif blog AR技術デモ
http://serif.jp/?p=210
serif blog ARToolKit + 音に反応するプログラム
http://serif.jp/?p=181
すごいけど
先端の方のプログラムで自分のやっていることとは離れているいるよなと
思っていたら ARToolKitをActionScript3.0に移植していた方がいました。
さくーしゃのブログ ARToolKit を Flash に移植したよ。
http://saqoosha.net/2008/05/16/665/
自分の環境からだと リンク先のwebカメラが真っ黒けのままなので困ってましたが
(もしかしたら先日でた FlashPlayer10を入れないとだめなのかな?
開発環境にベータ版怖くて入れられない…)
trick7さんが 体験movieをだしてくれました。
http://www.trick7.com/blog/2008/05/17-005233.php
自分のblogのエントリーで書いた「AR技術デモ」はAR(拡張現実)の最先端のデモで
それの普及版がARToolKitです(…おそらく)
それでも かなり面白いのです。
さくーしゃさんのblogを読むとFlash版はスピードがまだ遅いらしく
初音ミクが乗っかったり、キーボードと連携はまだしないみたいですが
いや これは すごいです。
個人的には AS3から 再エントリーすべく
AS3の本を2冊通して読んで こんな感じかなと
感覚をつかんできたくらいで (でも特に作品もつくれていませんが)
この技術の延長にFlash版ARToolKit 「FLARToolKit」があるのかと思うと
また少し頑張ろうと思いました。